2017年12月16日土曜日

ビンテージ資料から判明する当時の米国衣料産業の細部までの丁寧さと流行

   米国の40,50年代頃のビンテージ衣料に付いているタグをみると現在の物と手触りが異なり、柔らかくてつるつるした絹の様なすなわちシルキーな感触があります。それは当時大流行で頻繁に衣料に用いられたレーヨンやアセテート糸を使用していたからであり、光沢や肌触りに高級感がある生地とされていたサテンと同様の組織種類で織られていたという理由がありました。
   今回小社は新しい短靴用にタグ制作に取り組み、そしてやはり米国戦前戦中戦後黄金期の再現に取り組んでいるのであればそうであるべきだと思い当時と同様に前述の方法で製作して頂く事に致しました。しかしながら正確にいうとその生地製品名の素材はなかった為使用出来ませんでした。それでも発明した企業の特許名や多少の含有物または処理等の違いだけなのではないかと思うので、同種類の素材として存分に当時を踏襲していると思います。
   江戸から明治へ国体変革しその後日本の対外貿易を支えた絹の輸出。戦中はないにしろ戦後直後まで続いた最高級天然素材輸出も、技術革新により米国で一般化された新しい物が台頭する時。
以前の物に取って代わった物の流れに乗って繊維工業が盛んだった日本もその素材を生産しない訳はありません。また戦後あたりは〇〇レイヨンや◯レそして◯◯人造絹糸といった会社名が多数あったのもレーヨン系素材が爆発的な流行だった証拠だと推測致します。
   また当時の40,50年代のビンテージ衣料の大多数のタグは前述の素材でいくつかの織り方を採用していたと推測致します。また小社が所有する資料のうち、カスタム、テーラーメード的な商品やある程度高級感を帯びていたり独特なデザインやジャンルの製品にはシルキーなタグを採用していた様に思え、それであればという事でこちらのシルキーな方を採用致しました。
   またフォントはそのまま使用せず少し不自然に見える文字間の隙間等は排除致し、デザインや糸の色も当時のタグを参照しつつ米国仕様のインチ計測でサイズを調整作製して頂きました。最後の点は残念ながら配置部分によっては折り込まれてしまうかもしれませんのでご容赦頂きたく思います。
   また60年代以降に用いられてきたナイロン糸などと比べるとやはり耐久性がある程度劣り、擦れる部分等に配置されると摩耗も早くなると思います。

   しかしながら小社製品を選んで頂いた皆様には全く問題にはならない不都合な米国ビンテージの踏襲かと思います。それは最細部まで追求させて頂いた方が皆様にも一層魅力的な製品が出来たと思って頂けると思うからです。




レーヨン、アセテート系の糸で縦と横が規則的に交差した織り方と
推測するタグ刺繍文字
50sコットンコーディロイシャツ

50sウールシャツ

60sエンジニアブーツ

レーヨン、アセテート系の糸で縦と横が規則的に交差した織り方と推測するタグ
プリント文字
50sデニムシャツ

レーヨン、アセテート系の糸で光沢が出る織り方を用いられたと推測するタグ刺繍文字
50sレーヨン、アセテート系ハリウッドジャケット

50sレーヨン、アセテート系ハリウッドジャケット

60sウールカーコート

50sレーヨン系パンツ

50sウールロングコート

50sスエードシューズ


今回製作したクラフトライトタグ刺繍文字
室内灯ありフラッシュなしの撮影でもタグ表面の光沢が確認出来ます





2017年10月1日日曜日

ビンテージとクラフトライト馬革エンジニアブーツの経年変化の相違点

 馬革の一番と二番目に硬い部分で製作した小社のエンジニアブーツ。ほんの少し前までは世界でたった二社だけだった馬革コードバンのタンナーのうちの一社の一番硬いところと、そしてまた同じ兵庫県にある他のタンナーの馬革の二番目に硬いところを使用しました。
 完成した時期は米国の大手カジュアルウェアブランドの影響もあり米国からも色々な質問を頂戴致しました。その中には発売時から既に経年変化を優先していらっしゃる方も少なからずおられました。それは当時の米国のオリジナルのブーツの再現を期待しておられ早急の変化を期待されていたからの様ですが、70年近くの歳月等を経て変化しているものに対してはまだ何とも正確な返答は出来ず仕舞いでした。なりより全く以て無理だと思います。

 しかしながら今回ある程度の長い時間、色々な日常生活の場面での着用をしてきた中での現在の状態を見て頂けたらと思いました。蛇足ながら前述の状態に近付ける為にヤスリ等で手を入れたり故意に物理的な力を掛けたりする事は全くしていません。私自身の考えとしては作為的なのはとても残念だと思います。実際は未だにオイルアップもしていません。大体の変化は今迄多くのレザーを取り扱ってきた革問屋さんとのお話や試作品の着用である程度の事は予想出来ていました。それに日常生活の中の使用を加えてゆき主にアスファルト、コンクリート、砂利道を歩行し、そういった階段の昇降、着席や車の運転中の着用の中で曲がる動作や小さな衝撃、ジーンズ等硬めな衣類の摩擦そして着用後のクリーンアップのブラシの圧などが主になりました。また時として大きな問題でもありなるべくなら避けて頂きたい汗や雨中の行動もありました。
 経年変化については今後も機会がある度にこちらでお伝えさせて頂きたく思っております。
 尚画像の色調整やフラッシュ使用も致しておりませんが多少の色の誤差があると思います。ご容赦お願い致します。



クラフトライト馬革エンジニアブーツ(未使用と使用中品)




馬革特有のシボを出来るだけ避けてパターンカットして頂いた爪先と甲部(VAMP)も綺麗に経年しクリンピングも残っておりかなり強い圧が掛かるその部分の効果も一目瞭然です。




顔料を当てがった踵と筒部(COUNTER部とSHAFT部)程良く経年してきています。

内側も革ではなくベジタブルタンニンの染料のにおいがまだ強く残っています。

金属の中では変形しやすい鉄製金メッキの上下両バックルも経年しているだけで

良い具合です。


(2017年12月16日追加)

(2017年12月16日追加)

一番摩滅するヒールの柄はかなりみえなくなりました。デッドストックの米国製キャッツパウを使用しましたが不都合な点は今迄ありませんでした。

ソール部分の指の付け根後方は摩耗してきましたが全く柔らかくなっていません。かなり良質の牛革ベンズレザーです。



1951年の米国デパート通販カタログから
(2017年12月16日追加)

1951年の米国デパート通販カタログから
(2017年12月16日追加)