2015年9月24日木曜日

Rock`n`Roll weekender in Yokohama and Japanese 50s & Rockabilly scene

 This, probably the biggest (or at least one of the biggest) rockabilly and rock`n`roll show so far in Japan, Rough House R&R, was held on September 20th and 21st 2015 in Yokohama, the third biggest city in the land, located 30km (19miles) Southwest of Tokyo.
 The show had been absent for some years in the past, and it was the come back and 7th one.

 We had a chance to display Craft Rite products there and to talk to people from all over Japan. We appreciate dropping by the booth and had a lotta fun hanging out there.

   クラフトライトは2015年9月20、21日に横浜ベイホールにて行われた
ラフハウスロックンロール7thに展示出店させて頂きました。
 今回その模様をお伝えしたかったのと自国日本の50s、ロックンロール&
ロカビリーシーンを北米、南米、欧州そしてアジアの方々にも知って頂きたかった
ので英語で記載致しました。それ程難しくないので見て頂けたら幸いです。
 そして今回お世話になりました関係者皆様に御礼申し上げます。

Rough House R&R 7th

After Party on the first night by The Bash Rec Hop

 As far as the entertainment goes, it went pretty good.
The music was running whole time and you could go for a vintage&replica thread shopping spree all the time.

 DJs, who are widely known as top rated, played mostly original wax from the 50s. I guess that`s a world trend now. They have been in the scene for a long time and have their own hops in their local town.

DJ Tago     Tokyo 

DJ Unagami     Tokyo

DJ Go from Tokyo

 The bands were enthusiastically accepted by audiences. Probably 350 rockin` chicks and cats participated each night. (It is pretty large since the scene has been shrinking and getting smaller and smaller, unlike the heyday during the early 80s and the early 90s here.)

 Some bands were relatively newer and others have been playing over 20years.
I think you can check`em on youtube.

Souta&The Blitz Attack Boys     Tokyo

Stompin` Riffraffs     Tokyo

Ramjet Ramblers     Tokyo

The Pringles     Tokyo

Los Rizlaz     Chihuahua, Mexico

Rollin` Rocks     Tokyo

 In addition to these bands, there were special guests from USA and UK,
Joe Clay and John Lewis from The Rimshots fame, who have been touring all over the world and been on stage for American and European weekenders repeatedly.

Joe "Sixteen Chicks" Clay     Louisiana, USA
backed by Duke & The Nice Guy     Tokyo

 There were some top vintage clothing shops known by dressers and collectors vending here. Their merchandize was moderately priced, even though it was just getting harder and harder to find good items, even in the land of Freedom.
 Also Japan is well known for high quality replicas. Consequently, due to the shortage of killer vintage items, purchasing and putting on replicas turned out to be acceptable and is one way to fill the gap when they deck out with 30s,40s&50s styles.

Vending section



 50s fashion style and rockabilly music in Japan were introduced and widely spread during the late 70s and early 80s by clothing brands like Cream Soda, Peppermint from Tokyo as well as British brands. And bands like, Stray Cats from NY, Black Cats from Tokyo and maestro Levi and/The Rockats from London/London&USA were quickly picked up as well as original songs from the 50s used on TV commercials and on media. Around the same time, 50s vintage and NOS/Deadstock Style from the States were discovered and introduced by vintage dealers in Tokyo and Osaka. Also, Cream Soda used to deal with vintage threads at one point.

 Consequently, Japanese kept buying and collecting so many 50s vintage,,,the reason is, probably, just love for it, with the help of advantages in economical growth and better exchange rate against US Dollars during the early 80s, that we should possess great number of killer pieces here. They might have been worn out, or may stay in somebody's closet yet. Or/And they got deteriorated already, or/and being forgotten in their garage. And/Or they were sold to someone already,,,etc, etc. 
 Though, both older and younger rockabilly cats in Japan boast quite a bit of collection of vintage. And I would like to show you their stash whenever I had a chance here on this blog. Since we, Craft Rite, replicate "Pre&Post War" and "Golden Era" American style boots and shoes here in Japan toward all over the world.

Japanese boys flashin` out with their cat clothes
Yuichi     Truck Driver     Saitama

Kanzawa San     Gunma

Toku     Carpenter     Gunma

"Caddy" Sato     Gunma

"Saito Chan"     Tochigi

Tackey     DJ&Banker     Ibaraki

Nico the Horse Power     DJ     Tokyo

Oshiba     Shizuoka

Katsu     Photographer     Tokyo

Tatsun     Kagoshima

Good Speed Sid   DJ&Organizer   Tokyo

The organizer of Rough House R&R
"Bancho" Iwasa     Kanagawa

画像と写真はイベント責任者並びに各個人様の了承を得ています。
トラブル防止の為削除希望の画像等がありましたらお知らせ下さい。

2015年6月17日水曜日

”ビンテージ”という高品質の物を作り出した国でそれを陰から支えていたレザータンナー

米国イリノイ州シカゴの工場地域に煉瓦の古い建物があるのですが、今回はそちら
を訪れ工場内も拝見させて頂きました。それが今や世界的に有名になったレザー
タンナーの工場です。その名はHorween Leather Company、さすがに内も外も
20世紀初頭から創業されているたたずまいがありました。勿論こちらは以前から
有名なレザータンナーでしたが、裏方の仕事として靴または服飾メーカーの陰に
あったと皆さんも考えていたのではないかと思います。実際にこの工場を訪ねた際
も社長がそうおっしゃっていました。しかしながらそのブランドの製品やコンセプト
の人気、または昨今のレザークラフトや物創りの材料や製作方法の原点回帰などと
いう点も相まって表舞台に登場し”あのメーカーのあの製品はあそこの革だから
良い”という以前とは違った評価もされてきていると思います。そして今回幸運にも
創業家4代目のSkipp Horween社長とお会いする事が出来、本人直々の工場案内を
して頂いた上とても興味深いお話しを聞かせて頂きました。


 ホーウィンレザー社外観

ホーウィンレザーサンプルレザー入れ冊子

ホーウィンレザー社工場内

以前もお話ししたのですが、私達が一番に想像するであろうビンテージの格好良い
ワークブーツにはかなりの割合でホーウィンのレザーが使用されたのではないかと
私は思っていました。そして今回社長にお話しを伺いある程度の事が判明致し
ました。日本で大人気の米国ブーツメーカーは40年代から50年代はホーウィン
を使用しておらず、やはり近年の周年記念に一時期だけ使用した事が判明。しかし
ながら今は影を潜めてしまったメーカー(消滅はしていないと推測)ですが、
40年代から50年代そして70年代頃迄かなりのワークブーツとドレシューズを
販売していたところに戦前戦後黄金期頃に革を供給していたそうです。

今は亡き米国靴&ブーツメーカーの50年代後期頃のセールスマンサンプル
(ホーウィンレザー社製牛革使用と推測)

以前その今は影を潜めたメーカーの全盛期のデッドストックのワークブーツを拝見
した事がありましが、ホーウィン社の現在のクロームエクセルに似たクローム染め
の特徴を帯びたしっとりとした質感とオイルの艶そして柔らかさがもしかしたら
そのクローム染めの革ではないかとそれといった確実な証拠はないながらも思って
いました。そして今回工業内にある資料でホーウィンのクローム染めのレザーを
使用した40年代から50年代のレザー編み上げブーツを見せて頂き、私の考えは
的を射ているのではと思いました。そしてそれはホーウィン社の先代が当時着用
していた物だそうで偶然にもそれは前出の今は影を潜めたメーカーの編み上げ
ワークブーツでBILTRITE社のハーフソールにCAT'S PAW社のヒールが装着されて
おり、私達が一番に想像するであろうビンテージの格好良いブーツその物でした。
またこちらも信じがたい事に工場のどこかから丸々出て来たという1948年製の
クロームエクセルのデッドストックも見せて頂きました。それは過去に見た影を
潜めたメーカーの全盛期のデッドのブーツの革と同様の特徴を備えていました。

ホーウィンの製品は品質面でも興味深く現在のクローム染めの革と前出の1948年
の物を比べても分かるのですが、長きにわたって変わらないこの会社の一貫性が明白
で当然現在の状況にも合った新しい製品や色彩も開発製作しながら伝統となった物を
残し続け次の世代に伝える姿勢があると思います。それはまた数多くの企業が賃金の
低いよその国に工場を移転し始めた60年代後期から70年代もこの地に留まり、
変わらない品質の製品を作り続けた米国の製靴企業と同様だと思います。ビンテージ
や伝統的な米国スタイルを愛好している世界の人々そして米国人はホーウィン社の
そういった革新でありながら不屈な点に引き付けられているのは間違いないのでは
ないかと思います。

サンプルレザー入れ冊子の裏
(ホーウィン家社長方々)

今回のホーウィン社長とのお話の中で印象に残ったのはとても謙虚だという事です。
前出通り社長がおっしゃった事は基本的にホーウィン社は裏方にいてメーカーを
邪魔する事を希望しないそうです。高校生からアルバイトでこの仕事を始めて以来、
これ一筋とおっしゃっていたプロフェッショナルな姿勢も垣間見せておられました。

スキップホーウィン四代目社長とコードバン製造最終工程部門

若い国アメリカの10、20年代の黎明期、工業力で存在感を見せ始めた30年代と戦前、
世界を圧倒した戦中戦後、そして繁栄を謳歌した黄金期を通して支えまたその中で
重要な存在であった創業1905年のHorweenの製品を使用した、1950年代のアメリカン
スタイルの日本製品を販売させて頂く事は私にとってとても喜ばしい事あります。

米国40年代から50年代頃のコードバンベルト
(ホーウィンレザー社製コードバン使用と推測)

ホーウィンレザー社製コードバン使用と推測のベルト裏面
(PARIS社製)

クラフトライトホーウィンクロームエクセル使用の刻印ローパーブーツ
(未使用と使用中品)

2015年4月20日月曜日

現地アメリカの確立した一つのシーン

4月の第1週に米国ラスベガスの大型カジノホテルで行なわれたフェス、
Viva Las Vegas 18にその前夜祭での小社の展示もあった為、出向いて参りました。

ここ数年はVLVに毎年参加させてもらっていて、今年は例年よりも客足が鈍かった
感もあったのですが、それでも室内と屋外合わせれば2.5万人以上の観客が足を
運ばれていた様です。その中にはこのイベントで新しく知り合う方々や、
毎年この時だけに会う友人もおり、私自身もとても楽しい週末を過ごさせて
もらっております。

水曜の前夜祭から始まり日曜の夜、月曜の早朝迄、毎日朝方まで延々と続く
ウイークエンダーで、ホテル内の音楽は新旧、世界各地から参加している
このジャンルの数多くのバンドとDJ、そして土曜の午前から夕方まで1日だけの
野外ホットロッドとカーショー、数バンド出演の特設ステージ音楽フェスの
プログラムを中心にその週末には食事、バー、ギャンブル、服やCDショッピング、
タトゥー、バーレスクショー、ミスコンテスト、ファッションショー、
ダンスコンテスト、ボーリング等と米国の休暇イースターホリデーの週末を
過ごす為にホテル全体が50sのテーマパークと化します。

やはりアメリカはホットロッド、カークラブの影響もありこのジャンルのシーンの
人口が増え続けている空気を今まだ感じる事が出来ます。

また服装、スタイル面でもアメリカでは50sビンテージ、ギャバジンシーンは既に
確立されているだけでなく年をおうごとに勢いを強めている様です。
また日本、英国は勿論、カナダそしてドイツ、フランス、スペイン、
オーストラリアの熱狂的なファンの方々のビンテージの探求もこれからも
続いていく事は間違いなく、その他諸国でもこのシーンは拡大してきている様です。

勿論、ここアメリカでも品質の高い日本のリプロダクトの人気と地位は揺るぎ
ありません。
また近年は米国製にこだわらなくても品質がとても良く、価格でも販売しやすさを
帯びたアメリカの製品を多く目にする様になりました。

アメリカの50sシーン、特に上辺だけではない音楽と服装、スタイルはこれからも
盛り上っていくのは間違いない様です。

Viva Las Vegas 18

Viva Las Vegas 前夜祭

アメリカカリフォルニアの50sビンテージスタイル
Tony Vida   Optician   San Francisco, California


Brandon "Bud" Amato   Tattooist&DJ   Los Angeles, California